企業ロゴ

関西の有名四私立大を語る

8月も5日、6日すなわち8月の第一土日に行われるオープンキャンパス。関西地区でいうと関関同立(関西大、関西学院大、同志社大、立命館大)などは一斉にオープンキャンパスが行われます。オープンキャンパスでは、大学で学べる内容、校風、キャンパスの雰囲気、施設設備の一部に触れられる良い機会であると思います。私はこの4大学を見学しているので、その良いところと感じたことを私見ですが述べていきたいと思います。

まずは、関西大ですが、千里山キャンパスに数回行っています。阪急千里線の関大前駅から5分程度で着いてしまいます。大阪梅田駅にも20分程度で行けてしまうのですが、本当に緑が多くて耕地面積が広くてのびやかな雰囲気がよいですね。さほど高い建物もなくて空も大きく見えるのも魅力です。学生が、とても明るく感じますし、関大前の駅前商店街は学生向けの飲食店が並んでいてとても賑やかな雰囲気です。大阪の人には、大変に人気の大学らしいですね。身近に関大出身の方は数名居られますが、明るく元気でバイタリティのある人ですね。仲良くなりたいのは関西大の方かもしれません。

次の関西学院大。兵庫県西宮に本部のある上ヶ原キャンパスは、縁があって10度くらいは行っていますが、その「関西学院」と書いてある門をくぐると胸がぐっと高揚感があります。美しく統一感のある校舎群、美しく整備された広い芝生に奥にそびえる甲山を背景にした時計台。自分が絵がうまいならば、絶対描きたいと思える美しさです。均整の取れた美しさ、上品さ、街に溶け込んだキャンパスであり、雰囲気が一番いいと思うキャンパスです。ただ、難点は最寄りの阪急甲東園からの坂のキツさでしょう。大阪梅田までも大学からだと必ず乗り換えが必要なのもマイナスポイントでしょう。坂を避ける場合は、JRの駅までバスで行く方法もありますね。それにしても、周囲の道が狭いこと。よくバスを通らせるものだと感心しますよ。関学は、兵庫県人からすると、非常に評価の高い大学のようです。オープンキャンパスで、普段使われている教室にも入ったのですが、重厚な古さがなんとも渋くて、いかにも伝統校といった雰囲気が良かったように思ういます。

四大学の中で一番の人気、同志社大。かつ一番優秀な学生が多くて、就職実績も一番良いと言われています。同大出身の方、やはり多いです。本部の今出川キャンパスを数回訪問していますが、京都の中心部から数キロ北であり。京都駅より地下鉄10分。しかも、最寄り駅からは階段をのぼってすぐに着いてしまうという、立地がとても良い。何より京都御所のお隣で、散歩するにもちょうどいい。ただ、圧倒的に人気ということでだろうか、他の三大学と比べると受験機会が少ない。しかも、すべて共通テスト前に出願を行わないといけないなど、強気だなあと思わされます。共通テストの成績を見てから他の三大学は出願できるのです。入試日程は、関関同立では、一番最後に始まるというのも、やっぱりプライドの高さをうかがわせます。

最後に立命館大。3つのキャンパスが京都、滋賀、大阪にあるのです。一度、大阪のいばらきキャンパスに行っただけですが、この大学の先進性、革新性を感じさせます。いばらきキャンパスは、できて10年も経っていないので、新しくきれいで、空間が広くデザインされています。広い廊下にも、椅子テーブルが置かれて、斬新な空間の使い方であると思います。立命大は、受験チャンスを多く確保しているので、受験しやすさが抜群であると感じます。同じ学部を7回も受験できます。地方受験会場も多いし、国公立大を第一希望とする受験生をターゲットにしている受験方式である「共通テスト7科目型」でどの学部もほぼ受けられることを考えると、受験生にとてもフレンドリーで、全国から受験生が集まるのでしょう。どのくらいの成績があれば合格するのかをきちんと公開しているのも好感が持てます。元は、京都に位置した立命館が、大阪に進出して、受験者を増やそうとする戦略など、大学ブランド力を向上させるのに熱心ですね。そう、いばらきキャンパスの立地は、JR茨木まで徒歩5分にも阪急線に10分強と近いので、当然に人気が出るのですよね。大阪梅田駅まで20分程度で着く利便性ですね、魅力です。

四大学すべてが、美しいキャンパスで、快適な学生生活を送れると思いますね。東京都心私大と比べてのびやか空間で緑の多さが印象に残ります。地方入試という点でいうと、関関同立はすべて実施していて、熱心です。一方の東京の人気私大は、地方入試をやらない大学も多いのですよね。それくらい東京ブランドが高いということでしょうか、地方入試をやらないので、首都圏出身の学生比率は高くなっているのかもしれませんね。

オープンキャンパスに力を入れている度合いは、関大>関学大=立命館>同志社という感じに思えました。いずれも、学生さんが説明する機会が多いのですが、どこでも女子学生が多いですね。対応してくれた学生さんは、みな一生懸命だと思うのです。ありがとうございます。しかし、いつの間にやら「面接の感覚」になっている私。こんな女子職員いてくれたらなあとか思いながら。