企業ロゴ

ステージ上からの風景 メサイアの余韻

2月12日の演奏会終了から4日間が経ちましたが、未だに余韻が残っています。その日以降、YouTubeにアップされているメサイアの動画を観て、振り返っています。あまりに長いので、全曲を聴くのが億劫であったのですが、一度ステージ上で聴いていると、すっと耳に入ってくるものです。また、より満足に歌えるように準備して本番を迎えようという意欲もわいてきたのでした。聴くだけでなくて、時には自分も参加して古典を味わうというのは、本当にいいものであります。学生時分の味わいとはまた違った感覚でした。ある方に歌ってみるように誘われて始めたのですが、全く初めてのジャンルに戸惑いもあり、覚えていくのも苦労したにですが、こんな経験をできるって、大袈裟かもしれませんが「生きている幸せを実感できる」ひとときでした。

観客とは違った角度から演奏会を聴いて観る立場でもあったのですが、最後の曲の終わいった時の地鳴りのような拍手の嵐に今回の演奏会が多くの徴収の胸を打ったことが想像できました。これは、今までステージ上で体験したことがないような拍手でした。まさに、拍手をする瞬間を待ちわびていたかのような観客であったのが分かりました。きっと揖斐川町で小オーケストラ付きの大規模な合唱が付いた作品が演奏会が開催されるのは久しぶりであったことでしょう。観客にとってもコロナの厳しい行動制限が緩和されつつある喜びを重ね合わせていた方もあるのではないでしょうか。もちろん、合唱団側の多くも、久々の演奏会に胸躍らせていた人も多かったように思います。何と言いましょうか、コロナ時代の終焉を祝うかのような喜び、感動を共有した瞬間であったように思われました。

この日、私の両親と、妻、二男と鑑賞しに来てくれました。3時間近くにもわたる大曲なので、退屈にならなかったか、腰が痛くならなかったのか両親に聞いて観たのですが、「退屈にはならないよ。良かった、もう一度聴きたい」のような感想が返ってきました。ほかの方からも高評価であったようなことを聞かされました。妻からは、あなたの身体が心配で、他の方に迷惑かけはしないかとハラハラしながら見たと。来てくれとは言わなかったのですが、来てくれました。

そうなんです。私は、左半身に麻痺を抱える障害を持ちます。そんな中、指揮の青木先生はじめ周りの団員さん、裏方さんにも配慮いただきました。当日の楽譜を手で持つことなく譜面台に置かせていただき、無事に終演を迎えられました。感謝感激が続くこの1週間です。