企業ロゴ

「池田温泉」赤字どうする問題、さらなる難題が…に関する私見

揖斐川町のお隣り、同じ揖斐郡池田町で、騒動がまたもや起こってしまった。

昨年は、前町長のセクハラ騒動、汚職などによって、新町長が誕生したばかりであったのに。

名湯「池田温泉」が赤字であり、経営の立て直しを迫られているとのことである。民間からアイディアを募っておられたのは良いと思うのです。ただし、民間(市民)からの指摘にもあったように、意見を募ってもできない理由を並べてやらないというのが目に見えているといいう声もあって、「あーそうだなあ」と思わずうなってしまう。そうです、意見を募っても、それを生かさなければだめですよね。池田温泉再建クラウドファンディングとかやるようですが、再建の具体的なプランを拝見したところ、希望を持てるものとは、到底思えないのです。休日を100円アップして800円にする。最近500円から700円にあげたばかりですが。池田町民に対する無料券を廃止して、割引券に変更する。送迎バス路線は廃止すると。サービス悪化ばかりが目に付いてしまいます。

さらに追い打ちをかけるかのように、突然の新館に入居していた飲食店、旅館の閉鎖という出来事がありました。あろうことか、池田町への延滞している賃借料も踏み倒すかのように夜逃げしたとの新聞記事。泣き面に蜂とはまさにこのことではないかと思わされました。この記事が出て以来、なんだか池田温泉への足が遠のいてしまいました。延滞している賃借料も100万円を超えるということであり、弁護士に賃借している場所の動産を管理させ、中に入れないということで、池田町としてはどうもならないようです。私どもも、不動産賃貸をやっているのですが、賃貸料が、期日で払ってもらえないという状況には、何度も陥りました。そのたびに、電話をかけて督促するんです。危険だと思えば、こちらの懐が痛む可能性がありますから、必死です。一方で、池田町の職員は、自らの懐は痛まないと思うから、のんびりしているのではないですかね。滞納があろうが、さっと督促しないのは、なぜなのかという思いです。さらに、夜逃げした業者、旅館には宿泊したことはないですが、飲食店は何度か利用させていただいていました。私はゆったりしていて、メニューも豊富、そこそこおいしいと思っていましたが、「産地偽装」していたり、「温泉偽装」していたのですね。そして、客の入りが悪いのを、池田町の温泉施設のせいだと言っていたとか。池田温泉再建の声の中で、その業者の評判は、すこぶる悪かったですから。1階から2階へとわざわざ上がっていきたいと思えないのですかね。温泉らしさ、ごろんとできるカジュアルさが欠けていたからかもしれませんね。

私の意見では、池田温泉の湯は非常に良い、名湯であると、これは、まぎれもない事実であると思うのです。しかし、他の温浴施設と比べてみたら、あまりに貧弱と言わざるを得ないのです。ぬくい温泉、キャッシュレス非対応について批判したのですが、、駐車場は広くて、ロッカーの数も多く、洗い場の数も多く新しい。しかも、ドライサウナ、スチームサウナまである。さらに、岩盤浴のためのタオル、館内着も借りられて、平日は80円の差。まだある、ゆったりと漫画を読めるスペースがあって、1日中でも暇つぶしができる。同じフロアにレストランもあって、入りやすい。コロナの湯もしかり、やや高くなったものの、広いロッカースペースで、畳スペースで、寝転んで待つこともできる。やや距離がある湯の城も、湯船の種類が豊富、露天風呂も寝転びの湯があったりして、待合スペースも広め。こういう施設的なところに池田温泉は金を出せないのであるならば、少なくともロッカールームは、肌が触れ合うほどの狭さは何とかしていただきたいと思います。駐車場からのアクセスも問題なので、新館と本館は、統合した方が良いでしょう。私の感覚では、値上げだけでは、お客さん離れるのではと思います。湯の質だけで、お客さんは来てくれないと思いますが、いかがでしょう。もっと、近隣のライバル温浴施設を研究していただきたいと思います。池田にしかないのが、「名湯」だけでは、来てもらえない。もっと「自然感」「眺望」が生かせるとよいと思えます。いかがでしょうか。