企業ロゴ

暑い中の参院選、投票は必ず行きましょう

今年の夏は、梅雨明けが早く、早くも40度にも迫ろうかという日がたびたびありますね。

まだ、私どもは室内での仕事時間が多いから良いものの、この猛暑の中、外でお仕事されている方には、本当に体調を気にしながらお仕事いただきたいと思います。先日は、名古屋市内の駅に30分程度立っているだけで、気分が悪くなってしまいました。30度以上の高温、そして湿度も高いからでしょうね。

そして、3年に一度行われる夏の参院選も、暑い中行われますね。風物詩といっていいくらいです。暑い街頭で、「熱い」演説をされると、聴衆のほうも、その「あつさ」に参ってしまうかもしれません。いくら小泉農水大臣のようなさわやかイケメンが演説しようが、涼しさは感じないですね。演説する側は、気が張っているので、聴衆の反応が良いと、暑さは吹き飛ぶのでしょうか。それは、聞いてみないとわかりませんが、よりよい社会にするための経済政策を競い合う、日本が他国から侵略されずに、平和に暮らせる社会になるための外交政策を競い合う、少子高齢化や、地域間格差問題に対する処方箋を競い合う選挙戦にしていただけたらと思います。そして、「公約」したことは、与党ならば必ず実行する、野党に甘んじた党だと、公約を実現するのは難しいところでしょうけれど、政策実現のための努力はしっかりと「見える」ようにしてほしいものです。

事務所のある揖斐川町では、有権者の数が少ないからか、公示から1週間近くたっているのに、「候補者の名前」を連呼する選挙カーに遭遇しません。候補の生の声を聞いてはいませんが、各政党の主張を、新聞やインターネットの情報を見聞きしつつ投票する人、政党を選びました。

私は、期日前投票をすでに済ませました。私の世帯は、夫婦と息子1人ですが、昨日までにみな期日前投票を済ませました。もっとも、私の住まいから期日前投票場所のほうが、投票日の投票所と比較してずっと近いこともありますので、選挙はすべて「期日前」に済ませています。期日前にするのに、特別な理由は不要であるようなので。

投票日7月20日が、三連休の中日であるということですので、投票所の近くにはいない、旅行に行くという人も多いでしょうね。そう、旅行にでかける前にきっちりと「投票」に行きましょう。「期日前投票は、すでに始まっています。」せっかくの権利ですから、行使せず、放棄する気持ちが理解できません。いろんな価値判断があり、自分の意見と完全に一致する人、政党はないでしょう。より自分の考えに近い政党、人物を選んで投票していただきたいものです。